シュウカイドウとミズヒキ

今年も中庭のシュウカイドウとミズヒキが咲く季節になりました。

ミズヒキのほうは私がこの家に嫁いでくる前から生えていた草で、なかなか年季が入っています。といっても、名前は7年ぐらい前まで知らなくて、なんとなく好きな花だな~と思うだけでした。その頃は園芸種の花をせっせと育てていた頃で、野草の名前などあまり知らなかったけど、それでもお茶会に行って茶花を見るとなぜか心惹かれるものがあって、その気配はあったようです。

P1130537

シュウカイドウの花は今年は少し早いようで、7月末ごろからすでに咲いていました。

うちのシュウカイドウは4年程前に県内の山奥の老夫婦のお宅からいただいてきたものです。山道ドライブをしていたときにあまりにも綺麗に咲いていたので写真を撮っていたら、そのお宅のお爺さんが出てらして、分けてくださったのでした。

そのお宅・・といってもほとんど山の中の車道沿いに咲いていた親株のシュウカイドウは草丈が1m以上と言う大きさで、我が家のもいただいてきてから年を重ねるごとに大きくなっているようです。

大好きな花がこうして縁あって、自分の庭で咲くというのは嬉しいものですね。

P1130539_2 ミズヒキも今年は7月半ばから咲いているようです。7月末には足を下ろす場もないほど中庭中がミズヒキの芽でうまってしまい、さすがに、抜きまして、今では10株ほどだけ残してあります。

P1130549 古くからある株にも花がつき始めました。小さな花でマクロ撮影が難しいですが、ちゃんと白と赤に咲き分けしています。これがミズヒキという名の由来ですね。

コメント(2)