エノテラ・ブラッドオレンジ

今朝は青空が広がり気持ちよい陽射しがあったので、カメラを持って庭と畑の花を撮影していました。

畑の一画にベニバナダイコンソウを数株植え込んでいるので、花芽が上がっているか確認しようと思って近付いたら、小さな赤い花が目に止まりました。

P4297340

最初はベニバナダイコンソウが咲いているのだと思いましたが、良く見ると葉っぱも全然違うし、花もダイコンソウの花とは違います。

葉っぱを見ると、確か秋に種まきした花の葉っぱで、ツキミソウの仲間みたいな葉っぱです。

そういえば、ポットにいっぱい芽が出ていたのですが、あまり大きくならないので、定植しようかしまいかと考えた末に、1株か2株だけ試しに定植した苗でした。

しかし、安物のラベルに名前を書いてあったもので、ラベルの字がきえてしまっています。

いつも書き込みをしている園芸掲示板の花友さんに種をいただいた花だったような気がして、その掲示板に書き込んどいたら、名前を教えていただけました。

P4297345 名前はエノテラブラッドオレンジと言って、エノテラと言うのはマツヨイグサ属のことです。

それにしてもあの大きくなるマツヨイグサとは似ても似つかない小さな花ですね。

検索したらこんなサイトがヒットしました。

イギリスの種苗屋さんのサイトですね。

日本ではまだほんとに珍しい花だと思います。

草丈は↑のサイトでも3~4インチとありますが、1インチは2.5センチだそうですから、やはり10センチ足らずの花です。

小さい花は好みなので、お気に入りになりそうな予感・・・。

コメント(2)