9月30日の庭

今日で9月も終わり。

2013年も4分の3が終わります。後3カ月で一年が終わるわけで、年を取ると、あっという間に季節が過ぎていきますね。

夕べは食事中にビールを少し飲んだせいか、はたまた夕方の剪定のせいで、疲れが出たか、夕食後になんと2時間以上も転寝してしまいました(^_^;昨日は気温も30℃を超えたようで、汗をかきながら剪定したので、ちょっと疲れたのかも?1年ぶりに屋根の上に上がって奮闘しました。

P9304647

シュウカイドウの花がようやく咲きました。

今年は暑かったせいか、開花まで手間取りました。

山に行くと、山地の道ばたや民家の庭などでは見事に咲いているんですけどね。

そういえば、一昨日出かけた山地ではキンモクセイがあちこちで花盛りでした。車の窓を開けて走っていると、あちこちでキンモクセイの香りが漂っていました。けれども、我が家の庭では一向にキンモクセイが咲く気配がありません。やっぱりあと10日ほどかかるでしょうかね。あの香りは決して好きではない香りだけど、まさしく秋を実感させてくれるのは間違いないですね。

P9304644 今日は昨日までと違い、曇りがちの一日となっていて、過ごしやすいです。

朝、畑に出たら肌寒かったので、長袖を着ていたのですが、10時ごろから自転車で銀行の用事や買い物などで走り回ったら、やっぱり暑かったので半袖に着替えました。

もう少したらマキの木の剪定の残りをやっつけようかと・・・。

↑アズレアの色が冴えてきました。

P9304638 ローゼルの葉が紅葉し始めています。

P9304635 ピンクローゼルは今朝も一輪咲きました。

P9304633 赤のヒガンバナはすべて花が終わったのですが、白花はづいうわけか時間差で咲いたようで、いまだに綺麗に咲いているのもあります。

P9304640 マチルダの株もとでは今朝はアベルモスクスの花が咲いていました。

これは去年もここに植えていたので、こぼれ種の株ですね。

P9304625 渋ガキの実がそろそろ熟し始めているので、ムクドリがたくさんやってきて、うるさく鳴いています。

ムクドリはでかいので、細い枝の先になった実は食べられないのです。そういう実はメジロ君のものになります。

P9304630 ↑びっしり発芽したファセリアブルーベルの芽です。

この芽は直ぐにもやし状態になるので、毎日午前中はしっかり日に当てていますが、それでも直ぐにひょろひょろになってしまいます。

後から播いたリナリアやクリーピングボリジなどもしっかり発芽しています。

 

コメント(0)