5月30日の庭

久しぶりに庭の花の撮影をしました。

バラやビオラ等、いろいろな花が終盤を迎えて、ちょっと前の高揚感が薄れてしまったのですね。

代わりに際出した花もいろいろありますが、バラやビオラみたいにどばっと咲くわけではなく、ヒッソリと咲いている感じかな。

P5303080p

↑キバナノヤマオダマキがこの前から咲いているのに、撮りそびれたりでようやく撮影しました。

ヤマオダマキほど丈夫ではなくて、発芽率も悪いです。

でも山で見かけるのはこのオダマキなので、これが咲くと嬉しいですね。

P5303067 黄色い花菖蒲も咲いてました。

主人の叔母の形見となった花菖蒲ですが、これはお世話しないとじり貧になる一方です。

P5303069 庭の池の向こうで咲いているピンクのサツキとビヨウヤナギ。

P5303071 ようやくヒューケラの花が咲きました。

かなり前から花芽が上がってたのに、コガネムシにz年ぶ食べられていたようです。

最近、夜にナメクジ退治していて、ついでにコガネムシもやっつけているので、何とか咲きました。

P5303073 ロベリアとミニバラたち。

よく見るとドクダミも咲いてます。

P5303074 マダムジュリアコレポン・・・・今年はこれぐらいしか咲かないかな?

P5303077 ミニバラのほほえみが盛り返してきたようです。

P5303081 畑のバイカウツギはぎりぎり見ごろ。

P5303082 代わってアジサイの季節です。

墨田の花火が今年は調子良さそう・・・

P5303083 相変わらず、繁りまくるカシワバアジサイ

P5303084 ピンクの小輪ツルバラはまだ頑張ってます。

コメント(0)