ペギー葉山の「南国土佐を後にして」はごく小さい頃に憶えた歌だなぁ。
昨日は約一年半ぶりに高知までドライブ。いつものドライブ&山仲間のYさんが来客があるというので
一人で風の向くまま、気の向くまま。
愛媛方面は台風の爪跡でまだ山道は通行可かどうかが不明なので、高知方面にする。
高速高知道は川之江ジャンクションから南国インターまでの区間の半分以上がトンネルだろうね。
お天気がよすぎて、トンネルに入るたびに、一瞬、目が見えなくなりそうで怖い。
途中、立川PAでコーヒーブレークした後は南国インターまではほんの一走り。
この前通った時は工事中だった4車線化の工事も大豊以南は完成していて、下り二車線だから
ドライブも快適だ。
南国インターで下りると後は国道154号を東にまっしぐら。
途中、飲み物を調達して、ガソリンを満タンに。山道を走るときはガソリンだけは入れておかないとね。
目指す別府峡までは標識では45キロとなっているけど、結構、長かったよ。
物部川というのだろうか?川に沿った道を遡っていくのだけど、勾配は緩やかで道も普通の片側1車線の道だから
なんということはないけどね。
何故か初めての道って、長く感じるんだよね。
途中、シマカンギクヤノコンギクの群生が目に付いたので、気が向くまま撮影してみる。
そんなこんなで別府峡到着は2時を回っていた。
この別府峡、温泉も有名だけど、今日は温泉はパス。
もう少し奥に入ったところが紅葉で有名らしいので、入ってみる。
お~、流石に絶頂期ではないけど、紅葉が始まっている。
人出もまずまずなのが、ちょっと辛いけど、まぁ、京都の紅葉の時期に比べれば、まだまだましか?
駐車場にはワタシの大好きなゲンノショウコもノコンギクに混じって咲き残っていて、こちらも目を
楽しませてくれた。
この別府峡近くには、ワタシの行きたいさおりが原(何でも天国のよう場所だとか)や登ってみたい白髪山、三嶺などがあって
今日はその偵察も兼ねてきたんだけど、いいドライブだったよ。
ただ一つ残念だったのは、帰りは東に向かって車を走らせるので、夕日が見れなかったことことかなぁ。
今日は画像の大盤振舞だよ。
高知のヒマワリ畑、桜の花芽、ゲンノショウコのピンク花、サルトリイバラなどだね。