晩 白 柚(ばんぺいゆ)

dsc00019今朝は朝から義妹が訪ねてきた。義妹の家には先週末に私の育てたビオラの苗を持っていって一緒に植え込んだところだよ。
それが今朝も来てくれたのは、主人の叔母が育てた晩 白 柚(ばんぺいゆ)と野菜を届けてくれたのだった。

叔母がこの晩 白 柚 柚をうちに届けてくれるようになって、もう十何年が経つのだろう?
15年異常は経っているだろうなぁ。最初見たときは、その大きさにたまげたものだった。ずっと大きな文旦だと思っていたのだけど、晩 白 柚という名前があると知ったのは、家庭画報か何かで京都の俵屋旅館の記事を見てからだ。
私の記憶では確か、京都の老舗旅館の俵屋では冬の演出で晩 白 柚を飾っているとか・・。

うちではまず、仏前にお供えして、お正月を越したら下げていただくことにしている。
この皮は何度も水を取り替えて渋みを抜き、甘く炊くと、ザボン漬けになるらしい。

それにしてもこんな大きな果実が木にぶら下がっているのを想像するだけど楽しくなってしまうね。
今度、叔母に頼んで、木になっているところをみせて欲しいものだ。

画像は携帯と比べてみた晩 白 柚(ばんぺいゆ)大きさがわかってもらえるかなぁ?

コメント(2)