ユキワリイチゲ

DSC00127yuuhiDSC00123yamaDSC00122yukiwarimurasakiDSC001151yukiwariDsc001141yukiwariitigesiroここのところのバタバタ続きで朝方は少し風邪気味だったけど、自宅に常備してある風邪薬を飲んだら少しすっきりした。

昨日と違って風も冷たくなくて、穏やかな一日になりそうだ。とくれば、家でくすぶっている訳にはいかないよ。
洗濯と掃除を手早く片付けて、末っ子に朝兼お昼のご飯を作って(この末っ子ただいま足の骨にひびが入ってて部活が出来ないので休みの日は昼近くまで寝てる(^^;) )上の子はどうやら九州で無事バイクのツーリングをしているらしい。

2時過ぎに車に乗り込む。目指すは徳島との境にある山里。
ここにたどり着くまでに園芸店やHC2軒ほどを物色する。山里のHCはさすが、敦盛草やエビネなど山野草の類を沢山置いてあるね。
私は30円の処分苗の日本サクラソウやユキワリソウをget。他にもちょっと見たことのアマリリスに良く似た球根も。

40分ほどで、目指す温泉に着く。車をとめて、川岸に下る。岩伝いに向こう岸に渡るとあったよ~。
花は完全には開いてないけど、紛れも泣くユキワリイチゲの花だ。10枚ほど夢中でシャッターを切る。
近くを散策したらなんのことはない、温泉のそばの遊歩道わきにあの特徴的な葉っぱがいっぱい見えてる。
よく見たら蕾もそこここで立ってるよ。近所の人が知らないのだろう、このユキワリイチゲの葉っぱの群生している植えに気を切り倒したのを置いてるし(^^;)
どうやらこの地域の人はユキワリイチゲにはあまり関心を払ってないみたい。写真なんか写しているのは私だけ。
そういえば夏に、ここの岩タバコを撮影しているときも「何写してるんですか?」と訊かれたっけ。
○○の里みたいに売り出すのもいいけど、こうして人知れずひっそりと咲いているほうが私は嬉しいな~。
対岸の雑木林に覆われた山はまだ少し雪が残ってる。

帰り道は夕日が綺麗だったよ。

コメント(4)