アオモジ

昨日のエントリーに貼り付けた、黄緑色の花が咲く木がちょっと気になって、少し検索してみた。
そうしたら、どうもアオモジのようだ。クロモジだのシロモジだのはたぶん、山で見かけていると思う。
去年も赤星山で見たはずだ。まだまだ裸木ばかりの雑木林の中にいち早く黄色い点々が集まったような花。
下の画像は去年、県内の大川山で撮ったものだけど、これがたぶんクロモジだと思う。
3月16日訂正・・・クロモジと書きましたが、、その後、やまちさんから「ダンコウバイでは?」とご指摘いただきまして、あらためて検索しましたら、やはりダンコウバイのようですね。04314_007kuromoji

アオモジはどちらかというと南方系の樹木のようで、中部以北にはないようだ。昨日、私が見たのも標高の低い場所だった。それに比べてクロモジはかなり標高の高い場所、そう、800m以上ぐらいでないと見かけないような気がする。
アオモジは花の色が全体に緑色青帯びた黄色でとても素敵な色だったよ。下の画像は全体像。樹高はかなり高くて5mは越している。
DSC0008812aomoji
もう一枚、花が少し大きめに写っているものを貼ってみる。

DSC0009012aomojihana

早春の花はやっぱり、なんともいえずいいなぁ。
セツブンソウやユキワリイチゲも好きだけど、モノトーンの林の中にぽつぽつと咲く木々の花はまた独特だね。
そうそう、これも早春の樹木の花だよね。
うちの紅花ミツマタ。このオレンジ色もほんとに可愛い~。
dsc00113

今日もほんとに寒かったけど、先日会ってた友達から夜になってメールが来たよ。
どうやら、今日、福寿草の里に行って来た様だ。福寿草に雪が積もっていたけど、幸い、凍結はしてなかったそう。
一緒に連れていった友人がとても喜んでくれたそうで、私までお礼を言われたよ。彼女が送ってきた携帯で撮った福寿草もなかなかのものだね~。


コメント(2)