余談、猫にマタタビ

剣山でうちの猫たち用にマタタビを少し持って帰った。

dsc00802 これは剣山のではなく、信州の大鹿村の山道を走っていて撮影したものだけど、マタタビは6月、7月頃だけ、葉っぱがこんな風に白くなるので見つけやすい。中にはピンクに色変わりするものもあって、この季節に山道をドライブしていると、なかなか綺麗だ。ツル性の植物なので、手の届かないようなところにあることが多いよ。

後輩の話ではマタタビの花は道を歩いていてもいい香りがするほど、うっとりとするような香りだとか。だけど、枝や葉っぱの香りは人間が嗅いでも特にどうってことはない。

dsc00861 これは持ってかえってすぐにシロにマタタビを与えたときの画像。

しきりと弄んでいる。

夜になってオス猫のクロが帰ってきて、やっぱりマタタビをもてあそんで、発破を毟り取ってしまった。(^^;)

dsc00873siroto_matatabi 翌日、もうカラカラに干からびたマタタビの枝にやっぱりかじりついているシロ。

Dsc00875

マタタビを弄んでいるシロの表情が面白くて何枚もシャッターを切ってしまいました(^^;)

それにしても人間には何の変哲もない枯れ枝なのにね~。

Dsc00876

コメント(8)