市内のネット野草友達さんがイヌセンブリを見たいというので、昨日の夜に電話して打ち合わせを。たまたま別の友人に他の用事で電話したら、一緒に行きたいというので、いいよと返事をしておいた。いつもの場所に9時半に待ち合わせする。
南に向かって車を走らせていたら、携帯に電話が入る。山に行くということを知った別の友人からの電話だった。それほど遠くない場所を走っていたので、急遽、Uターンして彼女の家に迎えに行く。今日は合計4人で賑やかな里山歩きとなった。
画像は戻り咲きしていたシハイスミレ。
この前も見かけたのだけど、小さな小さな可愛い株だ。
葉っぱも普通のシハイスミレはもっと長細いと思うけど、これは丸っこくて可愛いね。
野草友達のRさんが「センブリが咲いている」と教えてくれた。この付近にはセンブリもあると聞いていたが、この前は咲いてなくて、今日は一株だけ咲いていた。おまけに辺りにはキッコウハグマも咲いている。
千回振り出してもまだ苦いという、その苦さを確かめるべく、葉っぱの先を少しだけちぎって、噛んで見た。う~~ん、なるほど苦い。これおw書いている今も、まだなんとなく口の中の苦味が抜けない(^^;) だけど、この苦味が薬なのだから、少しは胃が丈夫になったかも(^_^)
私の好きなキッコウハグマは今日は開花株が増えていた。まだ咲き初めらしい。後で、たくさんの株を見たが、蕾をつけた株がずい分多かったから、まだまだしばらくは花が楽しめそうだ。
イヌセンブリの咲く場所に着いた。Rさんは小躍りして喜んでいる。野草好きな人だから尚更だろう。普通の人が見ても可愛い花だよね。
センブリで口の中が苦いので、このフユイチゴの実で甘味を取ろうとしたけど、まだ少し酸っぱかった。後半月もしたら食べごろかな?Rさんの話では、ガクがもっと開いた頃がいいらしいよ。