満濃池周辺はスミレの多い場所で、ツボスミレ、アオイスミレ、タチツボスミレ、シハイスミレ、ノジスミレなど、数種類のスミレがたくさん咲く。
車をとめて、池のほとりを少しだけ歩いてみた。去年、イヌセンブリやキッコウハグマなどがたくさん咲いていた場所だ。今年は寒いからか、スミレも咲いているのが少ない。
一番最初に見たのがこのスミレ。これ、ちゃっぴーさんにいただいたコスミレとよく似ている。実物がうちに咲いているのでほぼ間違いないと思う。
葉っぱはこんな感じだけど、大きさといい、花の形といい、そっくりだ。
次に見たのがこの小さなスミレ。形からはニオイタチツボ?とも思ったが、ちょっと違うような気がする。
携帯と比べるとどんなに小さいかがわかっていただけるでしょうか?去年見たニオイタチツボスミレはこんなに小さくはなかったなぁ。ジャ何?といわれれば困るんだけど(^^;)
最後はこの淡い紫のスミレ。これも小さい。で、これも名前がわからない。ほんとにスミレは難しい。スミレ専門の図鑑が要るかな?
秋にイヌセンブリが咲いていた場所にはツクシとスギナが生えていた。
廃屋のそばに生えていたフキノトウ。トウがたちかけていました。
」