昨日は旧友に、焼肉パーティーに参加するようにと前々から言われていた。
ほんとはお天気もまずまずだったから、山にでも行きたい気分だったが、たまには女同士の付き合いもね(最近、山ばかりで、ランチなんてほとんどしてませんし)
滝宮神社そばの公園に行くと、すでに炭火が赤々といこっていて、ほどなく乾杯の音頭とともに久々のビール。最近では焼肉なんてあまり食べたいとは思わないけど、やはり5月の戸外は最高だ。
友人の一人は早々とおばあちゃんになってしまって(46歳でおばあちゃんは早すぎよね?)彼女のお孫さんを抱かせてもらって、公園内を流れる川原をお散歩する。
そうしたら、ニワゼキショウの白い花が目にとまった。
うちの芝生庭にもこの前から葉っぱは出ているけど、花は普通の青い花しか咲かない。
白花は3年前の徳島の黒沢湿原で見て以来初めて見たよ。
ニワゼキショウはヒナギキョウやヒナキキョウソウとともにこの季節に咲く野草の中で好きな野草の一つだ。残念ながら紫華のほうはピンぼけだったけど、白花のほうの画像が何とか見られる画像でよかった。
焼肉パーティーが終った後、友人の運転で好きなところにドライブしてくれるという。私はたいていは自分がハンドルを持つことが多いので、たまに人の運転だとちょっと嬉しい。それではということでちょっと山の中を抜けて柏原渓谷に連れて行ってもらうことにした。沢沿いの道ではところどころでマルバウツギが満開で、可愛い花を見せてくれる。
この辺りは秋にはシマカンギクガびっしりと咲く場所だが、初夏にはマルバウツギが咲くんだね。
今年お初のナワシロイチゴの花。確かこれ以上は開かなかったのだったかな?
このイチゴだけは、あまり見かけないせいもあるけど、まだ実を食したことがない。
花のピンク色が独特だ。野イチゴの花はたいていは黄色かしろが多いがピンク色の花をつけるのは私が知ってるのではこれだけだ。
車道の傍らでえらく花つきの良いヤブウツギを見かけた。山で見かけるヤブウツギの花はこんなにびっしりとは花をつけないが、何か別の木だろうか?5月16日訂正 この木はタニウツギと思われる。植栽ものか?
画像は撮らなかったがこの日は通りかかったお宅の庭でハコネウツギも見かけた。これからもっともっとウツギの仲間を目にすることが多くなるだろう。
柏原渓谷近くで見かけたタケノコの生長したもの。これで高さが1m弱。竹やぶは放って置くとこんな風にだんだん他の土地をも竹やぶに変えてしまう。
渓谷の近くに感じの良いカフェらしきお店があったので、友人とコーヒーを飲んだ。私も友人もコーヒーは大好きだ。ママさんらしき人がやってきて「突然ですが良かったらタケノコをもらっていただけませんか?」と。何でも近くの竹やぶの持ち主が掘ったものの、たくさんありすぎて貰い手がないとか。我家も以前はタケノコが生える竹やぶがあったので、お困りの事情はわかるので、あり難く頂戴した。売り物みたいな柔らかいタケノコではなさそうだが、さてどうだろう?
浅い池状の場所に生えていたが、どうやらクレソンの花らしい。
葉っぱはセリのようふぁが、花は明らかにアブラナ科の花みたいだった。
この近くでヘビ君がいて、ヘビ嫌いの友人は悲鳴を上げた(^^;)
結構な大木になっていて、初めて見たと思ったが、もしかすると月桂樹の花だろうか?先ほど我家の勝手に生えてきた月桂樹を見てきたが、主人にかなり切られてしまって、花はつけてないようだ。ご存知の方がいらっしゃったらご教示お願いいたします。