シコクカッコソウ

まさかこの山でシコクカッコソウに会えようとは、夢にも思わなかった。

私が知っている限りでは(ネットで公開されている情報では)愛媛の山で咲くとしか知らない。もう一度愛媛まで見に行くのはちょっと大変なので、今年は蕾を見ただけで我慢しようと思っていたが、今年は山芍薬群生発見に続き、すごいものばかりを見つけているようだ。、宝くじでも買ったほうが良いかな?

Dvc00027

デジカメのバッテリーが途中で切れてしまったが、もうすべての花を撮影し尽くしたと思っていたから、それほど気にもしてなかった。ところが思わぬ大発見。

やむを得ず、携帯のデジカメでサイズを一番大きくして撮影。

同行のRさんは何かピンクのものが見えると思ったが葉が大きいので蕗かと思ったそうだ。

私は視力がいいので一目でシコクカッコソウだとわかった。それにシコクカッコソウは園芸店で買ったものを一鉢育てているのだから、間違いようがない。

それにしてもこんなところで・・・。

Dsc00400 これはかろうじてデジカメのバッテリーが残っている間に撮影したもの。

色は皿ヶ嶺のものに比べると大人し目の色。しかし、たくさんの個体数の中には鮮やかな色、紫がかった色、様々なものがあった。イワザクラがどれも同じ色だったのに比べると固体差が大きいようだ。

Dsc00399_2 少し地味な色のもの。

Dvc00026 携帯で撮影した小さな群落の様子。

まぁしかし、よくぞこの派手な色の花が無事で今までいたものだ。

この山はマイナーな山で登山者も少ないからだろうな。 帰路は少し曇ってきたが、欲を言えば陽射しの中で花を見てみたかったかも。

コメント(6)