今年の冬は暖冬ですが、逆に水仙の咲きあがりは私の家では遅かったようです。
つらつら考えるに、11月までの少雨が影響しているような気がします。
私の拙い経験では、球根花というのは芽出しに雨が要るようで、去年の10月から11月に掛けては記録的な少雨でしたから芽出しが遅れ、その後の成長も思わしくなかったのでしょう。
去年の1月末にはもう花期が終ったかのような感がありましたが、今年は今から賑やかになりそうです。
もう一種、やはり寒いうちから咲く房咲き水仙の一種でガリルです。
もともとこの家に植わっていたものですが、香りはきついですが、花はなかなか清楚な花です。
毎年、日本水仙と一緒に掘り上げては、どちらかわからなくなってしまいます。
アイスバーグと言う品種ですが、私が育てている唯一のバラです。