ミツマタがほころぶ

今朝、畑の様子を見に行ったら、ミツマタの蕾がほころんでいました。

晩秋から蕾がとても大きくなっていたので、この春は花が早そうだとは思っていましたが、まさかこれほど早いとは。

P1010059

ミツマタの花は小さな花がかなりの数集まって咲くのですが、そのうちの一つが既に咲いたのです。去年はどうだったろう?と自分のパソの画像を検索したら、去年は2月19日にこれとよく似た画像を撮影しています。

去年に比べると一ヶ月以上も早くほころんだことになりますね。

車で走っているとロウバイの花もよく見かけますが、すでに満開になっている木が多いようです。

P1010071 確か11月に鉢に植えたスノードロップの株からも、白いものが覗き始めました。

最初はこの白い蕾が上を向いているのですが、やがてうな垂れるように咲きます。

さて、開花まで後どのくらいでしょう?

P1010062 畑の日本水仙もあちこちで咲き始めています。

今年は芽出し遅かったので、葉が短めできりっとしたした良い姿をしています。

P1010061畑に地植えにしてあるクリスマスローズの蕾も膨らんできました。かなり大株になったので、去年は横浜の友人宅に株分けし、今年も株分けし多野を直ぐ近くに植えましたが、元気に育っているようです。クリスマスローズは地植えにすると、何の手間もかからず、楽に育てられる植物です。

P1010054 猫を飼い始めてから、あまり寄り付かなかったキジバトが年が明けてからよく遊びに来るようになりました。

昔はよく巣をかけたりしていましたが、最近も必ず二羽でつがいでやってきます。久しぶりに巣を掛けてくれると嬉しいですが、猫がいるのでそれも考え物ですかね(^^;)

コメント(2)