ユキワリイチゲ、完全開花

昨日までの数日、冬型の気圧配置で寒かったのですが、今朝はお日様が出ていて風もなくとても暖かいようです。

こんな日はユキワリイチゲが咲いているに違いないと思い、午後から車を走らせました。朝一番に行っても気温が低いので、午後から行くほうが開花している確率が高いのです。

車から見るお山は、山頂付近が少しだけ白く見えます。2,3日前に雪が降ったのでしょう。

P1010863

思ったとおり、開いていました。群生で咲くにはまだ一ヶ月ほど早いようですが、それでも5輪ほどがあちこちで開いています。陽射しを受けて咲いている様子は、なんともいえません。肉眼では白い花のように見えましたが、帰宅して画像でチエックすると、うっすらと紫色を帯びています。花の色や咲き方は場所によってまちまちです。

P1010866 群生すると遠目にも白く見えるので、目につきやすいですが、今のところはこの場所に見に来るのは私だけかも知れません。

P1010870yukiwariitige_siro キンポウゲ科、イチリンソウ属。

イチリンソウ属にはほかに、アズマイチゲ、キクザキイチゲ、イチリンソウ、ニリンソウ、サンリンソウ、ヒメイチゲ、エゾイチゲなどがありますが、見ていないのは、キクザキイチゲとエゾイチゲのみとなりました。

P1010903 少し離れた場所には白い花のユキワリイチゲが咲いていました。

バックの白いのは数日前に降った雪です。

P1010893 この場所で咲くのは八重咲きに近い咲き方をするようです。

もっと雨が降れば、花も葉も瑞々しくなるのではないでしょうか。

コメント(2)