ヒトリシズカは意外と適応力の強い植物のようで、低山から標高1000mぐらいまで、いろいろな場所で見かけます。
いつもの年は剣山の登山口に至る林道沿いや標高500mぐらいの林縁で見ることが多いですが、今年は低山でも見かけました。
ヒトリシズカという名前にも似合わず、たいていは3本ぐらいが一緒に出ているのを見かけますが、↑画像の株は岩をバックにほんとに一人でひっそりと咲いていました。
もしかすると昔はなんでもない里山にもいっぱい咲いていたのかも知れませんね~。
こちらは何人もで賑やかに出ています。しかし、花姿が小さくて可愛いので、こんな光景も好ましいです。
一番多いのはこのくらい?3株ぐらいがかたっまて咲いているのがよく目にします。
3月末に別の山で見かけたときは、まだこんな姿でした。