毎年、今ごろの季節には見かけますが、何しろ目にも止まらぬ速さでホバリングしているし近寄ると逃げられるし、で、今まで撮影出来たためしがありませんでした。
それがカメラを一年程前に買い換えて、今度のコンデジはスポーツという項目があル野を思い出しました。そして今、連写が出来たことも思い出しましたが、そちらは後の祭り・・・。
チェリーセージの蜜を吸う、ホウジャクの横からの姿です。
せわしなく飛び回って落ち着きがないといったら・・・。
それにしてもこのずんぐりとした姿でよく空中に静止していられるものです。一体、一秒間に何回、羽ばたきしてるのでしょう?
先ほど検索していたら、ホシホウジャクがとまっている画像を見てしまいました。びっくりするくらい地味な蛾で、あの華麗に飛び回るホウジャクのイメージが崩れました(^。^;)
画像が暗いのと、羽を閉じ気味にしているので、はっきりとはわかりませんが・・。
真っ白なユーパトリウムはヒヨドリバナの仲間で蜜が美味しいのか、いつも虫がたくさん来ています。
オンブバッタです。背中に乗っかってるのがオスらしいです。とまっているのは、私が種を播いて(一応)、大事に育てているバーバスカムの葉っぱの上です。穴が開いているのはオンブバッタの仕業のようです。このバッタ、夏から秋にかけて私が育てている花の葉っぱを食べてしまって困り者なんですが、なぜか殺すことが出来ないでいます。