朝顔とアメリカチョウセンアサガオ

うちではもうかなり前から西洋朝顔のヘブンリーブルーが咲いていますが、実は他にも朝顔が咲きます。

それは5年程前に植え付けた朝顔の子孫で、毎年、こぼれ種が発芽して、畑にたくさんの朝顔の芽が出ます。去年は畑中を這いずる朝顔のツルで最後はジャングルのようになりましたので、今年は最初に出てきたものだけを残して後は抜くようにしています。

P1140028

最初は濃いピンクのや白いのやいろいろ咲いてたのですが、交雑してしまったようで、そうすると白が強いのか、今ではほとんどが白っぽい花ばかりになりました。

白い花は見た目にも涼やかで嫌いではないですが、そこはやはり普通の朝顔で、朝でも日差しが強くなる9時ごろにはもうしぼみ始めます。

P1140031 去年はよく咲いてくれ、私のお気に入りだった白とピンクのぼかしの朝顔。なかなか涼しげな花です。

P1140029 ここ数年来、内の畑で勝手に生えてくるアメリカチョウセンアサガオ。正確な名前はついこの前まで知らなくて、ただダチュラと思っていましたが、このアメリカチョウセンアサガオは花が上向きに咲きます。夕方に開花するようですが、昨日は夕方から夜にかけて雨が降ったので、今朝もまだ綺麗なままでした。

しかし、毒花だと知っているためか、あまり素直に綺麗さを感じることが出来ない私です。

コメント(4)