カウスリップ、ポット上げ

相変らず、一滴も降ってくれずカラカラ天気もいいところ。

月末とあって、銀行の用事やなにやかやを片付けに午後から車で走る。暑いには暑いが、空気が乾燥していて、まるで秋のようだ。影がいやに濃い日だね。こういう日は何故か子供時代の夏休みを思い出すよ。信号待ちで、南に目を遣ると、徳島の矢筈山が阿讃山脈の奥にくっきりと見えていた。

ここのところ立て続けに外出したので、家でいる時間が嬉しい。

そうそう、昨日開花したのがほんとにリシリヒナゲシなのかどうか確かめるためにネットで検索したが、大きい画像がなかなか見つからない。二年前に苗を購入してうちで咲かせたリシリヒナゲシ画像が、CDRのどれかに入っているはずだが、管理が悪いのか見つからない。

ふと思いついて、フォトハイウエイのアルバムを探したら3枚だけアップしていたよ。

dsc00546 これは今日撮影したもの。

risiri こちらは2003年に咲いたの撮影したほうだよ。

去年秋に種まきしたパッシーノの株は一枚だけラベルがついているが、葉っぱの繁り具合が、どうやらリシリヒナゲシとは少し違うから、今咲いているのはやはりリシリヒナゲシと思っていいだろう。

 

dsc00553 こちらも昨日開花したばかりのホクシアだよ。

ホクシアはこの2.3年気になる花で、うまく冬越しが出来ないのに、やはり毎年購入せずにはおれない。

これは冬の処分株を安く購入したものだけど、こんな可愛い花が咲いてくれた。

dsc00580 夕方にはこの前から気にかかっていたカウスリップのポットあげをようやく済ませた。

このカウスリップも二年程前から咲かせたくてたまらなかった花だ。

種を二回取り寄せて、そうだね、種まきは3,4度は試みただろうか?去年秋に播いたものが、ようやく早春に発芽したものだよ。

やっと大きくなったので、本格的な夏が来る前にポットに上げた訳。

さて,来年の春は咲いてくれるかな?

コメント(2)