リシリヒナゲシ開花

この前から蕾が上がっていて何時咲くかと楽しみにしていたリシリヒナゲシが咲いた。

昨日の夕方、蕾が割れそうだったので、もう直ぐとは思っていたけど、朝、水遣りに出たら既に開花していたよ。

dsc00536 このリシリヒナゲシ、初めて花を見たのは二年前の早春にHCで株を買い求めたのが初めてだった。

草丈10センチほどの可愛い株に花径は精々3センチというところ。

花が咲いた後は、直ぐに蒸し暑い梅雨になってしまって、呆気なく枯れてしまった。

しかし、種がこぼれていたと見え、去年3月にこぼれ種からの発芽が10本ほどあった。嬉しくて、その小さい目を何とかポット上げしたけど、小苗では咲くべくもなく、花も見ないままあえなく枯れた。

今回のは 去年のsystemさんから種をいただいたもの。種を購入したポピー・パッシーノも同じく種まきして、両方が同じような成長の仕方をした。

パッシーノとリシリヒナゲシはどちらも株だけを見ている限り、ほぼ同じだね。

見分けがつかない。

2種類あわせて今は10株近くが育っているが、蕾がついているのはこの一株だけ。

私としてはリシリヒナゲシが咲いていると思いたい。

コメント(0)