これは誰に株を分けてもらったんだったろう?
畑にもう10年以上はいると思う。
漢字では紫苑と書き、たいそう風情のある名前だが、実物はごっつい植物だよ。
我家では茎も太く、草丈が私の背丈は完全に超すことが多い。春になるとその辺中から新芽を出すので、半分ぐらいは抜かないと、そこいら中がシオン畑となってしまう。
それでもお彼岸が近付くと、この花は格好の仏花になるので我家では欠かすことが出来ない。
もう一つ、この時期の花で仏花に欠かせないのが孔雀アスター。
今年はそれがどういうわけか、孔雀アスターは絶不調なんだよ。
なんとか生き延びてもらって、来年はまた頑張って咲いてもらおう。
我家の秋咲きらしいギボウシの蕾もあっという間に上がって、膨らんできた。
この分ならあと4,5日で咲き始めるんじゃないかなぁ。
このギボウシの花は去年からうちの畑の花たちの一員に加わったんだけど、どうやら定番メンバーになってくれそうだね。
そういえば秋の花って、紫色の花と黄色の花がなぜか多いようだね。