シルホサ・ジングルベル開花

2003年に購入した鉢植えのクレマチス、シルホサ・ジングルベルが今年も咲いた。

冬咲きクレマチスなのだけど、去年も確か10月中に咲いて酔うな記憶がある。後で記録を調べてみるとしよう。

Dsc01081

咲き始めはグリーンがかった不思議な色をしている。

それが咲き進むとはっきり白くなってきて、画像も撮りやすいのだけど、この微妙な色は何度も失敗する。それほど手入れもしてないけど、花つきもいいし、何より丈夫。

夏の間は全日陰に入れておいたのを、9月末から半日陰に移した。

対照的に、夏の間葉っぱも繁って元気だったアンスンエンシスは秋に入ってから葉っぱがなくなってしまった。ダメになったのだろうか?クレマチスはやはりいろいろなタイプがあって、難しいね。

モンタナ系も葉っぱがほとんどなくなったけど、これは生きているようだし、春になったら復活するかなぁ。

やはり私には種まきから育てるのがいちばん合ってるのかも。

コメント(4)