庭にこんなものが・・

庭には池があるのだけど、池の向こう側には滅多に行かない。

樹木ばかりで私の好きな草花があまり植わってないという所為もあるけど、用事がないというのが本音かも。(^^;)

昨日は久しぶりに池の橋を渡ってみたら・・・。

Dsc00798

シャリンバイの花が咲いていて、と書こうと思ったのですが・・・。

検索してみたら、シャリンバイはちょっと違うようですね。花の咲く季節も違うようだし・・・。

後ほど調べますが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら、お教えください。

この木は近くの里山でも見かけるし、うちにも植えた覚えもないのに勝手に生えている。たぶん、野鳥が種を運んできたんだろうね。

庭のこの辺りにはビヨウヤナギ、ヒイラギモクセイ、サザンカなどが植わっているので、花の季節にはたまに来るかなぁ。

Dsc00786 驚いたことに、ススキまで生えてきている。

去年はススキはさすがになかった筈だが・・。これは種が飛んできたのだろうか?お月見にススキを探して走り回ることはしなくていいが、こんなものを生やしているようでは荒れ庭と言われても仕方ないよね。

Dsc00788

おまけに、ちょっと離れた場所にはコシロノセンダングサまで生えている。これでは庭にいながら野草散策しているようなもの?

コシロノセンダングサはうちの庭や畑では今まで見かけないから、これも鳥か何かが運んできたものだろう。普通のセンダングサと違って、舌状花はあるので、野草とは思えないような可愛さがある。最近、この辺りの野山で増えてきている野草だ。

Dsc00801_1 極めつけはこのオキザリス。

これはたぶんオキザリス・ボウイーと言うものだね。あちこちで野生化したのが咲いているのを良く見る。うちにも去年、畑で数本が咲いているのを見かけた。今年も1,2本見たが、画像は撮ってなかったもの。

これは球根を売っているのも見かけるけど、繁殖力が強いし、きっと誰かの庭にあると思うから、分けてもらったほうが手っ取り早いんじゃないかな?

Dsc00797 この前から花茎をあげてきていたツワブキも一番花を咲かせている。庭にツワブキが咲き始めると晩秋の感が一気に漂い始める。去年の冬、松の枝だのソテツだの、ウバメガシだのを植木屋さんがずいぶん刈り込んで日当たりが良くなったので、今年はずいぶん花つきが良さそうだ。

コメント(6)