昨日も書いたように我家で育てたキッコウハグマがどうやら閉鎖花らしいので、今日は自然の中で咲いているキッコウハグマをたっぷりと見てきた。
最初は讃岐富士に行くつもりだったけど、気が変わって満濃方面に。
と言うのは、讃岐富士のキッコウハグマは去年何度か見たことがあったのと、もう一つ、シマカンギクがたくさん咲く場所にも寄ろうと思ったら、方角と道順の関係でそうなった。
画像を並べるので堪能してください。
この株で草丈10センチほど。
ここのは一体に草丈の低いものが多く、中には5センチほどの可愛いものも。
すでに種をつけているものもありました。
群生場所は二箇所ほどあったが、やはり日陰のものはほとんどが閉鎖花で、日当たりの良い場所では多く開花していたようだ。