2005年、私の庭の花ベスト100、4月③

さて、4月中旬のフォルダーにはまだ花画像が残っているようだ。

Dsc00035

4月19日撮影。リナリア・アルピナ。ヨーロッパアルプスで咲くと言うこの花が我家で咲いたのも何かの縁だろう。種はネット花友さんのprimroseさんにいただいたもの。

30代という若さで二年前に亡くなられた、ネット知人のKさんを偲ぶ花でもある。

http://www.bwt.jp/~kondo/pictures/flowers_euro/Galibier.html

Dsc00129_1 2004年秋に種を播いたゲラニウム・アルバナムの開花。ゲラニウムの種まきに挑戦したのは04年秋が初めてだったね。このアルバナムは畑に地植えしているのが残っていて、先日の株分けで5株ほどに増えた。

Dsc00139_1 キバナオドリコソウ。オドリコソウとは名づけているが洋種で、斑入りの葉も楽しめる。ネット花友さんに株分けしたのをいただいて、二年目の開花。ずいぶん蔓延るが花が咲いたら、増えてもいいなぁという気にさせる。

Dsc00140_2 このブルーが気に入って、もう何年も毎年のように種まきしているファセリア・ブルーベル。この花の種のことを聞いたのがきっかけで、ネットし始めて間もなくだった私は、5年来の花友さん達と知り合うことに・・。

この目が醒めるようなブルーは春には絶対に欠かせない。今年も今のところ、順調に生育中。

Dsc00142_2 小型のクレマチス・ペトリエイ。咲き始めは緑色。

Dsc00152 畑に植えている枝垂桜。桜は案外、丈夫な花で、それほど手間をかけずとも花を咲かせてくれるのでありがたい。

コメント(2)