昨日に続いて、朝から青空が広がった。
今日は久しぶりに昼間の予定がない一日だったので、みっちり庭仕事をすることにした。
いつもならこんな日は雪でも見ようと山のほうに車を走らせるところだけど、さすがに今月末までは大人しくしてないと、いつまでも足の不調を引きずるのも嫌だしね。
今年調子がいいパンジーはどうやらラベンダーシェードのようで、今のところいちばんよく花をつけているようだ。モルフォもたくさん株があるのだが、まだ咲きあがってこない。一体に、今年は花の咲くのが遅いようだ。寒さのせいや、私が秋に山にばかり行っていて、手入れがおろそかになったということもあるかなぁ。しかし、よその家に植え込まれたパンジーもそれほど見事に咲いているのを見ないから、いちばんの要因は天候かも知れない。
庭仕事は始めればたくさんあるが、先ずは球根の植付けだ。中庭にはもうすでにいろいろな植物がいっぱい植わっていて、これ以上は植えられないので、畑に植えることにした。紫苑がずいぶん繁りすぎているので、根っこを掘り出して、耕した後に白いチューリップを植える。これは普通のチューリップ。
またブロック塀際のハーブが植わっている場所もボッグセージなどを少々抜いて、ライラックワンダー、タルダなど原種系のチューリップ、半額で購入したユリを2種類、それにアリウム・ロゼアを植え付ける。周囲にはまだ定植してなかったビオラを20株ほど植え付けた。
シロヤマブキの根元には口紅水仙や原種の水仙などを植える。
先日耕しておいた場所にはネモフィラクレオパトラ、イベリスなどを定植。
続いて芝生花壇のサルビア・コッキネアを抜いて(まだ咲いていて宿根しそうだったが)草取り。しかし、芝生花壇に花を定植する時間の余裕がなかった。
約半日の庭仕事だったが、ポカポカのお日様に当たって作業していると、暑くて着ているものを一枚、また一枚と脱いで、それでも汗をかいたのだった。
春には見事に咲く予定(^^;)