青空にロウバイ

今日は実に綺麗な青空が広がった。

昼食を作ろうとして、材料で足りないものがあるのに気付いて、近くのスーパーに買い物に。

いつもなら車で行くところを、気持ちのいいお天気だし、ご近所のロウバイをゆっくり見たかったので、歩いていく。

Dsc00332_1

青空を背景にした淡い黄色のロウバイはとても好ましい。

このお宅は花の好きな老夫婦が住んでらっしゃった家で、庭にはテッセンや梅、シデコブシなどたくさんの花木を植えてあり、塀沿いには花菖蒲の植わっているトロ箱をずらりと並べてあったものだ。おばあさんが元気な間は、男顔負けで脚立に登り、松の剪定などをされているのを何度も見かけたものだ。

それが2年程前にそのおばあさんが急に亡くなった。

花菖蒲は見るも哀れなほど、花を咲かせなくなったが、それでもロウバイや紅梅、白梅などの花木類は季節が来ると綺麗に咲いていて、通るものの目を楽しませてくれる。

暖冬の年には12月半ばには咲いているようだが、今冬は大晦日間近に黄色い花に気付いた。2年程前には塀から道路のほうに伸びた枝のおかげで、その馥郁とした香りを楽しむことができたけど、今年は枝を切り詰めたのか、残念ながら香りは届かなかった。

Dsc00333 まだ咲き始めたばかりだから、2月いっぱいまでは楽しめそうだ。そうこうするうちに紅梅も咲くだろう。紅梅と白梅はいつもどちらかが先に咲くのだが、紅梅が先だったか?物覚えが悪くなって、毎年忘れては、咲いてから「ああ、そうだった」と思う。

今日は主人の祖母の祥月命日でもあるので、畑から摘んできた水仙などを持っていき、お墓に参ってきた。

Dsc00347_1 画像は年末にどれも一袋100円の処分値で買い込んだ球根。大掃除用の道具を買いに行ったら、ついつい目にとまって買わずにおれなかった。

今日中に植えるつもりだったけど、ほかに飛び入りの用事が出来てしまって、植え込んだのはスノードロップ、アネモネブランダ、プシュキニアだけ。

明日中にはなんとか植え込みを済ませられるとよいけど。

コメント(6)