黄水仙が咲く

二週間ほど前のエントリーで、今年は咲かないといって心配していた黄水仙がようやく咲いた。

Dsc00444

この黄水仙が植わっている場所はわかっているので、上がってきていた花芽が、一体、黄水仙のものなのか、それとも普通の日本水仙なのか心配していた。

しかし、一週間ほど前から蕾がうっすらと黄色味を帯びてきたので、やはり黄水仙だと確信できた。だいたい、この水仙は日本水仙より一ヶ月ほど遅れて咲くのだけど、今年は日本水仙が今でもまだまだ見頃なのだから、黄水仙も遅れて当然といえば言える。

草丈は普通の水仙より少し短め。球根の増え具合も普通の水仙ほどではないがそれでも少しは増えたようだ。今年は一度掘り上げて、もう少し条件の良いところに植えてやりたいもの、。タキイのカタログでは「グランソレイユドール」というなで載っているようだ。白一色の中にこの水仙が混じると、とても華やいだムードになる。

私がここに嫁いでくる前からある水仙なので、何とか絶やさずに咲かせたいものだ。

Dsc00447 これもずいぶん咲くのが遅くてやきもきさせられたパンジー・アプリコット・シェード。

ようやく一番花が咲いたようだ。

今年の冬はやはりいろいろな花の咲くのが随分遅くなっているようだ。

というか、去年までが早過ぎたのか?

コメント(2)