ダンコウバイなど

今日はまた早春の黄色い花をたくさん見た。

見分けのつかないクスノキ科の花たちだ。

Dsc02129

丁度、クロモジと思われる花とダンコウバイと思われる花が隣り合わせで咲いていた。

ピントが合わないことおびただしいので、カメラバッグを背景にして撮影。

上方の小さな花がどうやらクロモジのようで、「ダンコウバイは花柄が無くアブラチャンは花序(花が3~5個)に短柄がありクロモジは個々の花に柄があるので区別できます。」とある。画像ではあまりわからないが、花の色もクロモジは緑色を帯びていて、ダンコウバイは黄色い。それに花の大きさもクロモジが小さい。

Dsc02118 クロモジと思っている樹木の全体像。

Dsc02119 幹は黒味を帯びた緑色をしている。

Dsc02131dannkoubai

こちらはダンコウバイの全体像。

Dsc02143

今までシロモジと思っていた葉っぱも形をよ~く見るとダンコウバイも同じような形なのだ。

う~む。一からやり直しで勉強だ(^^;)

しかし難しいことは抜きにすると、この黄色の花たちとっても美しいんだよね。

皆様も桜の前にこのクスノキ科の花のお花見はいかがでしょう?

コメント(8)