アオキに花と実、ギボウシ芽出し

昼間は来客があったり出かける用事があったりで落ち着かなかったが、夕方1時間ほど園芸作業が出来た。この前から気になっていたサクラソウの新芽などを植え付けた。systemさんからいただいたドラバの苗も植え替える(これは蕾をつけている)

他にも植え替えをしたほうがいいものが多数あるけど、一度には無理だからぼつぼつと。

Dsc01891

この前まで咲いてなかったアオキの花が今日は幾つか咲いていた。この茶色の地味な花に気がついてから、まだ2年程しか経ってない。山でも4月頃に行くとよく花を咲かせているのを見る。地味な花だが、よく見るとなかなか綺麗で洒落た花だと思う。

Dsc01890 こちらは実のほう。例年だとお正月頃に葉真っ赤に熟れているのが、今年はどういうわけか2月の初め頃までなかなか赤くならなかった。この実は美味しいのか鳥がついばみに来るようで、株元には赤い実が幾つか散らばっていた。

Dsc01889 とっとピンぼけだけど、花と実の両方を撮ったつもり。

アオキは我家の庭には全部で3本あるが、土蔵のそばの一番大きい木は、株が少し弱ってきたのか、今年はあまり綺麗な実をつけてないようだ。

Dsc01872 去年の9月に親類からいただいた斑入りのギボウシもようやく芽を出した。かなり混み合っているようだから、少し株分けしても良さそうだ。

コメント(6)