休耕田に咲く花 買い物ついでに近くの川の土手を野草ウオッチングしてみた。 10年以上前にはツクシがいっぱい生えていた場所だけど、今では代わりにツルボが群生する場所に変わってしまった。と思っていたら・・・、なんと道路を挟んだ反対側にツクシがいっぱい生えていた。 もう若くはないツクシだけど、もうちょっと早く見つけてたらなぁ。 ツクシは捜せばまだまだ結構見かけるね。 休耕田らしき小さな田んぼの中にレンゲの花が咲いていた。今年お初で見かけた。 最近はレンゲ畑も復活しているが、一斉に咲くのは4月も末のことだ。 これも田んぼの中に咲いていた。 キツネノボタン?タガラシ?ヒキノカサ? このキンポウゲの仲間はまだ名前が良く分からなくて困る。 ↑のとよく似ているが、こちらは草丈が少し高くて花が小さい。タガラシだろうと思うのだが・・・。手前に見えるのはスズメノテッポウ。子供の頃はこれでよくピーピーと鳴らして遊んだっけ。 ホトケノザとスズメノテッポウのツーショット。 « 前の記事 次の記事 » コメント(0)