何度かブログには書いたが、04年秋に種を播いたもの。一度目の種まきはは一芽も発芽すらしなかった。二度目の種まきでようやく発芽。
種まき後1年半で花が咲いたことになる。実を言うと二年前の春に剣山で植えっぱなしにしてあると思われる黄色いプリムラを見たのがカウスリップを咲かせたいという動機だった。私が山で見た花はもう少し大きめの花だったが、花は違っていてもこのカウスリップを咲かせたいという望みは一応達成されたわけで、とても嬉しい。一旦発芽し育った苗はとても丈夫で夏もよく越してくれた。たくさん出来た苗はいつも全国の花友さんにお分けすることにしているので、たぶんあちこちで咲いてくれることだろう。我が家でも現在蕾をつけた株が5~6株あるので、まだまだ今から楽しみだ。
こちらはプリムラはプリムラでもオーリキュラのほう。同じく04年に種まきしてから何とか5株残ったうちの二株目が咲いた。
色は最初に咲いた株の花より少し淡い。
しかし、去年タキイから取り寄せて咲いた苗からの開花より、やはりかなり嬉しいし、花も気に入っている。香りも良い香りがあるしね。
畑に植えてある白いマラコイデス。こちらは去年の花からのこぼれ種を育てたもの。
最近、マラコイデスはあまり上手に育てられた試しがなくて、これも野草みたいに小さいままで花を咲かせた。
バックのピンクの花はバージニアストック。今年はバージニアストックがとても成績が良い。