去年キンランを見たのとは別の山で、たまたま会えた。
樹林の中でもこのはなが咲いているといやでも目につく。そんな鮮やかな黄色だ。すぐそばに咲いていてもなかなか気づかないギンランとは対照的。
種で増えるのだろうか?一株見つけたら、近くにも数株咲いていた。
大きな株は株が充実しているからか花数も多くて見事。トップ画像は花の中を覗き込んで撮影してみたが、内部には赤い模様があるようだ。
ランの仲間はキンランに限らず、美しいものが多いので盗掘されやすい。この前も嫌な思いをしたばかりだ。
キンランにしてもギンランにしても特殊な菌と共生しなければ生きていけないそうで、掘り取って庭に植えても何年も割かないそうなので、見かけても山にそっとしておいて欲しい。
いま時分の山は、どこの山でもこのガマズミの花を良く見かける。この木は特に見事なほど花が良く咲いていた。
二年ぶりで見かけたイボタノキの花。小さい花だがなかなか美しい。
咲き始めの白い花のスイカズラ。勿論、すでに黄金色に変わっているものも多く見かけた。