去年の夏前にポット苗を購入したものだ。
何しろ山野草初心者もいいところだし、ランの仲間はほとんど育てたことがない。
花後の管理はどうするんだろう?と思っていたが、思うだけで調べもせず、春が来た。
何かの雑誌でサギソウは芽が出る前の1月だか2月に植え替えをすると言うのを読んだが、時すでに遅し。
仕方なく、植えっぱなしの鉢の表面から爪楊枝の先っぽほどの芽が出たときにそろりと掘り上げて、芽をつぶさぬよう植え替えた。株は倍ほどにも増えていたので、二鉢に分けて一鉢は北海道の花友さんに送って差し上げた。
一輪目が開いたのは私が山に行った日だったようで、山から帰宅してもう画像が撮れないほど暗くなった6時半頃に花に気がついた。この前から蕾が膨らんできていたので今か今かと待ちかねていたのに・・。
置き場所を変えたせいで気付くのが遅れた。
四国や中国地方の湿地で自生しているとあって、暑さにも強いようで猛暑の今年もびくともせずに3株ともに花芽を上げている。
これはぜひとも増やして皆様に分けて差し上げられるといいなぁ。
先ほど検索していたら、斑入りの葉の品種は「銀河」というそうで、そう言えば去年はそんな名札がついていたような気がする。