9月に入っての楽しみの一つは、去年初めて見て、その存在を知ったミヤマウズラの花でした。
今まで9月の初めは忙しいことが多く、あまり山歩きをしていなかったので、ミヤマウズラと言う可愛いランが咲くことなど知らなかったのでした。
今年の9月に登った里山は、ミヤマウズラが大群生していて、感激しました。
多分、来年からも9月の初めにはこの山に登るのが恒例になるのではないでしょうか。
あそこにもここにもと言う具合で、数百と言う花が見られます。
トラノオスズカケと言う珍しい花も初めて見ることができました。
薄暗い場所で、珍しい花のつき方をします。
アキノギンリョウソウです。ギンリョウソウは良く見かける花ですが、アキノギンリョウソウはちょっと珍しいですね。
ツルリンドウは花も美しく、実も可愛く、非の打ちどころのない花です。
淡いブルーとも紫ともつかない花はたいていは日陰で咲くのですが、このときは割合明るいところで咲いていたので撮影が楽でした。
毎年、綺麗な紫色の花が群生していて、楽しみです。