庭の花々

先週、讃岐富士で白いサザンカが咲いていたのを見て、うちのサザンかももう咲いているのかな?と思ったのだった。

まったく同じ種類のサザンカがうちの庭にも植わっているのだけど、何しろ庭池の向こう側にあるので、橋を渡っていかなければ見られない。しかも先週から今週に掛けては親類に不幸があったり、中学や高校のテスト期間に突入して、私は猛烈に忙しく、池の向こう側を見る暇もなかった。

P1000441

ちゃんと咲いていた!!去年だか、一昨年だかに松の大きい木を一本処分して日当たりが良くなったためか白い山茶花の花つきがとても良い。今まで私の記憶する限るでは、このサザンカはほとんど咲かないか、咲いても花が少なかったのだ。松がなくなったのは少し淋しいが、庭のほかの木や花にはとても良いことだったのだろう。

P1000445 サザンカの隣りに植わっているヒイラギも今年はとても調子が良くて、花をいっぱいつけている。去年はほんのちょっぴりしか咲いてなかったのだ。

それに比べて、芝生庭のギンモクセイは今年は花が少なかった。

天候やいろいろな条件で、庭の花も毎年同じに咲くわけではないのだ。

P1000443 ツワブキは日向の株は既に花が終ったが、日陰の株は今が見頃のようだ。

P1000466 マンリョウの実を今年は見かけないと思ったら、隣家との境のブロック塀の際で赤い実を見つけた。この株は確か数年前に勝手に生えてきた株ではなかったかな?

P1000469何気なく株元を見てびっくり。

マンリョウの芽がいっぱい出ている。毎年、庭のどこかで5株ほどは出てくるマンリョウの芽だけど、これほどたくさん出ているのは初めてみた。ポットに上げてみようかな?

P1000464 畑にヒュウガミズキとミツマタとトサミズキを近くに植えておいたら、どれも大きくなって株間が狭くなりすぎたので、トサミズキを一週間ほど前にショベルで掘り上げて、植え場所を変えてみた。

庭木を自分で移動させるのは初めてだったので、心配だったが、何とか活着してくれたようだ。

今度の春はたくさん花が咲くと良いな~。

コメント(4)