サクラソウの仲間は4年程前から育て始めました。
種から育てたカウスリップやオーリキュラ、キューエンシスなども思い入れが一入で、可愛くてたまりませんが、苗をいただいたり、自分で購入した日本サクラソウの仲間も咲きあがってきました。
やはり山梨の花友達のSさんに小苗を去年秋にいただいたサクラソウです。由来は北海道のようです。根室コザクラでしょうか?私はシコクカッコソウ以外の日本サクラソウ以外はあまり馴染みがないので、よくわかりません。
草丈はわずか5センチほどです。
このサクラソウの小ささがわかるように撮影してみました。直ぐ後方に置いてあるのが普通の日本サクラソウです。日本サクラソウのほうは草丈が20cmぐらいですからざっと4分の1ほどです。シコクカッコソウはその中間ぐらいで草丈が10cm~15センチほど。あ、そうそう、去年見ることが出来たイワザクラで草丈5センチ強でしたが、花はイワザクラはもっと大きかったです。先日、たまたまお会いした植物の会の方にお聞きした所、四国の高山で咲くユキワリソウモ草丈は10センチほどだとか。ということは私が知る限り、日本のサクラソウの中では一番小さいと言えるのではないでしょうか?
こちらも日本サクラソウには違いないのですが、ラベルがなくなってしまいました。先ほど過去の画像を検索したら、2年前に我家で咲いた南京コザクラのようです。花は小振りですが濃い目のピンクに白い覆輪咲きでとても可愛いサクラソウです。去年はあまり手をかけなかったからか開花しなかったのが、今年はまた復活してくれたようです。嬉しいですね。