こちらは確か2月末か3月初めにHCで苗を買い求めたサクラソウです。
「遙台の夢」というラベルがついていました。
買ったときは新芽が出るか出ないかという状態でした。しばらくはポットのまま置いて、3月中旬頃にスズランの植え替えと一緒に植え替えたと思います。
淡いピンクの花が咲いてなかなか綺麗です。
今が一番見頃でしょうか。日差しを浴びて気持ち良さそうなところをマクロで撮影してみました。
こちらもよく似たサクラソウですが、由来がちょっと思い出せません。今までに植えていた桜草とはちょっと違うようです。
やはり春先に根茎を植えつけたときはてっきりヒマラヤエンゴサクだとばかり思っていました。ところが新芽が出て、葉が出始めてからサクラソウだとわかりました。ぼんやりな私です。
もしかしたら、これも山梨のSさんにいただいたものかもしれないと思って、SさんのHPのサクラソウの所を見てみました。30種類あまりのサクラソウの画像があって、中の「貴妃の夢」というのにそっくりです。
花弁が少し内側に巻く性質があるようです。
山野草の世話がまだ慣れてないので、どこまで維持できるかわかりませんが、春に咲いてくれるとやっぱり嬉しいので、できるだけ勉強して維持管理に励みたいと思います。