暑いけれど、それでも秋の気配

言いたくないけど、今年はほんとにいつまでも暑いです。

そんな中でも季節は確実に移ろっています。真っ先に秋らしさを感じるのは、やはり夕暮れ時でしょうか。暑くとも雲の形はもう秋の雲。

それに、空が高くて、徳島の山まではっきり見えることが多くなりました。

今朝は畑の仏壇用のお花を切りに出たら、草むらで虫の音が・・。

P1140499

ススキではないですが、西洋ススキみたいなパンパスグラスが花穂を上げてきました。去年の冬に末っ子が株元からばさばさと切ってくれたおかげで、畑がすっきりしたのも束の間、5月にはもう葉っぱをぐんぐん展開していました。

植え付けてから3年か4年になるのですが、まぁ、その大きさといったら、直径2~3mはある円ですね。銀色に輝く穂は秋に先駆ける風物詩でしょうか。

P1140040 パンパスグラスの隣に植えているイチジクもどういうわけか今年は熟すのが早く、8月半ばにはすでに2個ほど食べました。例年なら9月にならないと熟さないのですが・・。

イチジクもどうしてこんなに繁るんだ?というほど繁ります。これも冬にはほぼ株もとから枝をばっさりしてあるんですけどね~。

P1140495 シオンもいつもの年だと、お彼岸頃に咲く筈なんですが、今年はお盆から咲いています(^。^;)

P1140482 こぼれ種で毎年たくさん咲いてくれる、マルバアイも咲き始めています。そろそろ、タデ科の花の季節ですね。

コメント(4)