07年キレンゲショウマ、剣山にて、その1

一時期、毎月のように剣山に通っていた年がありました。

しかし、年々、山友達が増えるに連れて、登る山域も広がり、去年の8月のキレンゲショウマ山行以来、今年はまだ剣山には登ってなかったのでした。

剣山のキレンゲショウマは私が最初に見に行ってた2001年、~2003年頃まではとても見事に咲いてましたが、近年、鹿の食害でずいぶんと数を減らしました。どこか他の山に見に行こうと思いながらも、今日もやはり剣山に行ってきました。

P1140215

今年は開花が遅めのようで、山友達のTさんが7月末に行ったときには一輪も咲いてなかったそうです。10日~15日はお盆休みで混雑するので、お盆明けの今日(16日)に行くことにしました。Tさんが4日間、仕事の休みを取っている最終のお休みの日が今日なので、ご一緒する事にしました

Tさんとよく待ち合わせをする薬局に6時集合です。一旦、自宅を出たものの、登山靴用の厚手のソックスを忘れたことに気付き、急いで取りに帰ったのですが約束の6時には10分ほど遅れそうなので、携帯メールでその旨、連絡します。

10分遅れの6時10分出発。車は今日は私の軽4を出すことにしたので、私の運転です。

すでに色づいて稲穂の垂れた田んぼを眺めながら、一路南を目指します。

美馬側に下ったところにあるコンビニで行動食とお昼の買い物をしたら、久々の剣山へ向かうR438です。

今日は往復ともリフト利用にして、なるべく途中の花なども見ていこうということになっています。

8時過ぎに、いつもの沢に来ました。ここは毎回、野草チェックをする場所です。

P1140076 沢をバックに、去年もここで見かけたニガクサを撮影します。

P1140077 山頂付近で大群生するテンニンソウですが、ここでは咲いていたのでこれもとりあえず撮影します。

P1140081 クサアジサイもそろそろ咲き始めていました。

P1140090 Tさんが「あれは何?」と尋ねます。一見、何かの木の実のようですが・・・。しばらく考えて、わかりました。ツルニンジンの蕾です。山では8月末になると、もう秋の花、ツルニンジンなどが咲き始めます。

P1140093 剣山スキー場を越えて、夫婦池からは林道が山の斜面を巻いています。

そして、いつものビューポイントから、剣山とジロウギュウの山頂がくっきりと見えていました。

P1140091 こちらは遠くに見える三嶺方面です。向かって左側には禿山のカヤハゲが見えています。

コメント(2)