秋晴れドライブ、その4、秋の定番の花たち

秋の阿讃の野山で会える花といえば、ツルニンジン、ツルリンドウ、アキチョウジなどですね。ツルニンジンやミゾソバは車で走っていても、道端にたくさん咲いているのが目に付きます。

P1160248

可愛いピンクのミゾソバの花は沢の近くで群生していました。色は白っぽいのやピンクの淡いものやいろいろですが、ここで咲いていたのは綺麗なピンクでした。そろそろ夕闇が近くなったく空気の中でここだけが艶やかです。

P1160250 アキチョウジの紫色も夕方近くになると、一段と魅惑的です。

P1160100 これも不思議とこの辺りの山里でしか見かけないハキダメギクが咲いていました。

P1160239 標高700mほどにある小さな田んぼの畦にはエノコログサとツルボが仲良く並んでいます。

P1160210 ツルニンジンは何だってこんなに花つきが良くなったのか・・・。

日当たりのせいでしょうかね。

P1160147 この日はツルリンドウの花はあまり見かけませんでしたが、飛び切りの美人さんを見かけました。

P1160155 今年の初見です。そうそう、ヤクシソウのことをすっかり忘れていましたね。これも秋の定番の花です。

P1160175 そろそろ実をつけ始めているのはタンナトリカブトでしょうか。

山の尾根筋のところどころで見かけました。

コメント(2)