桜と瀬戸内海、その5、ヤブサンザシ

桜の花は満開だし、野の花もたくさん見ることが出来たので、そろそろ下ることにしました。金曜日の夕方とあって、カメラと三脚を持って登ってくる方とも何人かすれ違います。

P4109865

くさむらの中で小鳥が動くのが見えました。ホオジロです。

ホオジロは低山でもちょくちょく見かけますが、今まで撮影できたためしがありませんでした。丁度150mmのレンズをつけていたので、ズームをいっぱいにして撮影してみました。

P4109864 随分長い間草むらの中で何かをつついています。

何を食べてるんでしょう?虫?それとも草の実のようなもの?

P4109867 何かを熱心についばんでいるように見えるのですが・・。

P4109823 山頂にもスズシロソウが咲いていて、まだまだ綺麗な初々しい花でした。

P4109788 ナガバノタチツボスミレもいたるところで群生しています。

P4109821 帰りは西の方角が見える遊歩道を通ります。

七宝山や仁尾方面がよく見えます。

P4109820 中央に見えるのが七宝山です。この山の北斜面の曾保という集落で採れる温州ミカンは絶品です。香川のブランドミカンですね。

P4109816 こんな眺めを楽しみながら遊歩道を下ります。

P4109848 山の斜面に一本だけすっくと立っている山桜と海・・・。

はるかかなたに見えるのはイリコで有名な伊吹島でしょう。

P4109876ガードレールの向こう側に、見慣れない花が咲いています。木苺のようにも見えますが、調べてみないとわかりません。

先ほど、ネット検索で20分ほどかかってようやくわかりました。

ヤブサンザシです。

ユキノシタ科スグリ属。どこかで見たことがあるような花だなと思っていたら、HCなどでよく売られているフサスグリに似ているのです。それにしても、今まで7年も野草散策をしているのに、あまり見たことがなかったと言うことは、割合珍しい木のようです。秋には真っ赤な実がなるらしいので、実も見てみたいものです。

P4109911 ガラガラの第二駐車場のほうからは菜の花の向こうに讃岐富士が見えていました。

P4109928kudarimiti 帰りは主人がハンドルを握ってくれたので、私はときどき車窓からの眺めを撮影してみました。

下り道では桜も散り始めですが、それもまた美しい眺めでした。

P4109953 帰り道、道を少し間違えて海岸近くに出たら、なんとマンジュリカが道端で群生していました。こんな海の近くにも咲くのですね。

桜のお花見はスミレのお花見でもあるのでした。

コメント(4)