5月上旬に見た花、その5、フウロケマン群生

車で山を目指して走っていると、黄色い花が視界に飛び込んできました。

黄色い花は山でもほんとに目立ちますよね。

P5065081

車道の縁の谷側で見事に群生しています。以前からこの辺りにフウロケマンが咲くことは知っていましたが、増えているようです。

フウロケマンは暖かい年だと、3月末頃からあちこちの山で見かける花です。色が可愛いので、私のお気に入りの花ですね。

P5065088 反対側から見た画像です。私が見る株は、どれも草丈が20センチぐらい、株元では茎が地べたにくっつくように這っています。

P5065092 フウロケマンのほかにこの場所ではヤマルリソウも群生します。

ブルーと黄色のツーショットは、見た目もとても綺麗です。

P5065252 こちらはフウロケマンとタチツボスミレのツーショットです。

P5065072 ヤマルリソウも多い山ですが、今年はヤマルリソウの見頃が遅かったように思いました。これも雪が遅くまであったせいでしょうか。

P5065077 ショウジョウバカマはすでに花が終わって実をつけたものが多かったです。これはかろうじてピンクの色をとどめていた花です。

コメント(6)