ジョウビタキ、ようやく

今日は久しぶりで県境方面の山を歩いてきました。

帰宅して、畑の様子ををちょっとだけ見に行ったら、シダレザクラの枝にジョウビタキが飛んできました。たまたまカメラは手に持っていたのですが、標準レンズをつけていたので、野鳥撮影は無理です。おまけに猫のシロが私の足元に居て、ジョウビタキの様子を伺っています。

急いで、シロを抱えて車庫まで走っていきました。まずはカメラのレンズを車に積んでいた望遠レンズに付け替えて、次にシロを車に閉じ込めます。シロは野鳥を見ると捕まえたがるので、閉じ込めておくに限ります。

P2029432

ジョウビタキの♀が畑にやって来るのは久しぶりのことです。ここ5年ほども冬の初めになると、ジョウビタキの♀が畑に遊びに来ていたものでした。土いじりをしている私の様子を見ては、その後で虫などを食べているようでした。ところが、この冬はあまり姿を見かけることがなく、庭仕事していてもちょっと淋しい思いをしていました。

P2029434 オスもたまにやって来ますが、なんといっても、よく遊びに来るのはメスです。

ジョウビタキは他の野鳥と違って、人が近づいても割合平気なのです。

今日も3mぐらいまで近づかせてくれました。

P2029433 つぶらな瞳が愛くるしい小鳥です。

これからもちょくちょく遊びに来てくれるといいのですが・・。

P1138122bi 一方、こちらは一月にうちの庭に良く遊びに来ていたタヒバリです。

私が外に出ると、数羽が一斉に飛び立つのをよく見かけました。

この画像は飛び立って、屋根にとまった所を望遠で撮影しましたが、たいていは土の上を歩いているのを見かけます。

調べると、植物のこぼれた種子などをついばんでいるそうです。

P1138125 野鳥の撮影では画像のサイズを最大に設定して、あとでトリミングするのが良いとか・・・。

その通りにやってみました。

距離は10m近くありましたが天気が良かったので、まずまずで撮影できました。

P1299003 これはちょっと分かりにくい画像です。

セキレイの仲間かな~と思うのですが、検索してもはっきりした名前がわかりません。

よく道端や駐車場などを平気で歩いている野鳥だと思うのですが・・・。

冬の間は、やっぱり野鳥の観察も面白いものですね。

コメント(2)