来週半ばにはいよいよ南アルプス行きだ。
夕べは東京の後輩と電話して、どこの小屋に泊まろうかという相談だった。
結局、北沢峠の大平小屋に泊まって、天候次第で、翌日は山頂付近の仙丈小屋に泊まろうということに。小屋に二泊と言っても、それなりに着替えや食料も必要だから、リュックも大きめのを買わないといけないかな?
天気予報を見ると明日からは雨が続くようなので、なんとか今日のうちにトレーニングしようと近場の里山に登ってきた。毎年、7、8月は暑いので、低山は避けて、この時期は石鎚や剣方面に登ることが多い。7月に讃岐富士のピークまで行くのは考えたら初めてだよ(^^;)
銀行に用事があったので、それを済ませてから、登山口に向かう。途中、スーパーにて昼食と飲み物を調達。
誰も登ってないだろうと思ったけど、それでも車が2台ほどとまっていた。
ウツボグサがほとんど咲き終わっていたけど、それでも少しは咲き残ってた。
去年、何度か観察に来た、登り口付近のオカトラノオは今年は咲いてないようだ。
しばらく登るとヤマハッカの花。なんだか秋の花のイメージがあって、実際、秋に咲いてるのを良く見かけるのだけど、このヤマハッカが結構咲いている。
こんな風に真正面から撮影すると、まるでウサギが並んでるみたいで可愛い。
ところで、ヤマハッカを見てわかったよ。
この前から私が育てている、名前のわからない花の正体はヤマハッカだったんだ。
私はそそっかしいのとものぐさなもので、野山で種採取しても、うっかり名前をメモするのを忘れることが多い。それで、去年、なにやら採取した種を播いたのだけど、名無しのゴンベイ種だったんだよ。何かわからぬまま大きくなったその植物は、最近になって花穂を上げてきたのでどうやらシソ科の花みたい、もしかしてヤマハッカ?なんて思ってたところだった。
これがその何かわからずに育てていたヤマハッカ。合計6ポットもこんなのが育っている(^^;)
まぁ、なにが咲くのかな?という楽しみがあって、これもいいかなぁ。