右のほうの切れ込みのある葉っぱはネモフィラ。これは私の庭の定番の花。多肥を嫌い、どちらかというと乾燥した痩せ土のような場所を好むので、畑の周囲の山土が多い場所に植え付けた。左側のすっきりとした葉っぱはシレネ・サクラコマチ。シレネの仲間も丈夫だからそれほど肥料は要らない。右上でオレンジ色に見えるのはテンニンギク。
これは言うまでもなくパンジーだね。昨日はとりあえず、モルフォやブルーのパンジー、黄色いビオラなどを植え付けた。ビオラは友人に欲しいと頼まれているので、ほんの一部だけを植え付けた。
今年は順調に生育しているようで、もう蕾が見えるね。
畑の北東の隅に植えてあるダイアモンドリリー。花茎がすっかり伸びて、後は開花を待つばかり。それにしても去年、この花が咲いているときは畑もすっきりしていたのに、今年はまだいろいろなものが咲き残ってて、雑然としている。暖かいせいかな?それとも野山に熱中しすぎて、畑仕事がおろそかに?
いや、去年より仕事が増えた所為もあるなぁなどと言い訳しとこうっと。(^^;)
因みに一昨年の11月13日の画像はこれだよ。
それにしても一昨年の畑はやっぱりすっきりしてるね。苗の育ちもいいようだし(^^;)
画像は雄弁だ~!!!