椿、ヒイラギモクセイ、咲いてます

椿は春の季語だそうだけど、うちの椿は何故か早い年は10月から咲きます。

椿の中では一番好きなのは、山で咲いているヤブツバキ、これに勝るものはないと思う。(あくまで私個人の好み)瀬戸内の低山では、ヤブツバキはやはり11月頃から春先までずっと咲いているけど、少し高い山に行くと、2月末や3月初めといった早春に咲いていて、やはり春の花なのだなぁと認識させられる。

で、うちの椿です。

Dsc01358

昔から植わっているようで、樹齢50年以上にはなるようだ。

品種名ははっきりしないけど、「曙」というのが近いのかなぁと思ってます。

花は花径が大きいものは10センチ近くあり、小さいものでも7センチほどあって、かなり大きい花。色が淡い綺麗なピンクなので、それでも気に入っている。

↑は開いているけど、蕾が少し開きかけたところが一番綺麗ですね。

Dsc01365 こちらは打って変わって、ひっそりと地味に咲いたヒイラギモクセイの花。

この木は池の向こう側にあるので、こんな花が咲くなどということは、つい3年程前まで知らなかった。

ギンモクセイに似ているけど、花つきはそれほど良くなくて、言われないとわからないほどの花が葉の陰でひっそりと咲いている。

コメント(2)