2005年私の庭の花ベスト100,10月②

10月の花というとシュウメイギクや金木犀と言う<イメージがあるが、地味で小さい花ながらタマスダレが今年はどういうわけか返り咲きしてくれた。

Dsc00792_5

レインリリーという別名があるそうでその名が表すように雨の後に花を開くことが多いのだろうか。この画像でも雨後に咲いた様子だ。何もしなくても咲いてくれるし、しかも可憐な花。

Dsc00165_1 今年も花を2度咲かせた金木犀。

一度目の花はいつもそれほど咲かなくて、二度目はびっくりするほど良く咲く。金木犀の木の下にツクバイがあって、石の縁に落ちた花を撮ってみた。

Dsc00987_2 去年蚊ら我家の花の仲間入りをしたノコンギク。素晴らしい紫色の花は初冬にかけて目を楽しませてくれるし、切花にもいい。

Dsc01081_2 冬咲きクレマチスシルホサも10月下旬から、そろそろ開花を始める。

咲き始めはこんな微妙なグリーンをしているが、咲き進むと白くなってくる。

Dsc01061 鉢植えのバラ、アイスバーグは花色はしろだったはずなのに、何故かこの花だけはピンク色に・・。

Dsc00061 去年購入した八重咲きシュウメイギクは何とか今年も花を咲かせたようだ。ただ、普通のシュウメイギクほどは増えない。

コメント(4)