2005年、野山の花、ベスト100、5月①

5月ともなると野山では新緑の季節。

低山ではあの初々しい小さな早春の花たちはいつの間にか消えて、ウツギの花が咲き始める。しかし、標高2000m近い剣山では、山頂はまだまだ春が始まったばかり。

場所によって、様々な表情を見せる5月には、一体どんな花を撮影したのだろう?

Dsc00629

5月4日、剣山で撮影したヤマエンゴサク。色はブルーの濃いものから紫色に近いものまで様々。剣山の頂上付近では4月末でないと花らしい花は咲かないようだ。

Dsc00658 見の越から西島に至る登山道の傍らにはこのコミヤマカタバミが可憐に咲く。04年に初めて以来、大のファンで、この花を見ないとやっぱり春になったような気がしない。

Dsc00668 これも早春の花、ネコノメソウの仲間でシロバナネコノメ。白い花弁にエンジ色のヤクの色がお洒落。

Dsc00611 剣山ピークは360度の大展望が思いのまま。これは西方面を望んだもの。

ここからは条件がいい日は鳥取の大仙も見えるという。そして、紀州の山々も見える。

Dsc00571_1 剣山登山口に至る林道付近で毎年咲いているユキモチソウ。

コメント(4)